北海道も5月になると平野部では完全に雪が融けて、春が訪れます。
春になると花が咲いて行楽シーズンがやってきます。
大空町東藻琴では5月より芝桜まつりが開催されます。
毎年5月から6月上旬にかけて芝桜公園はピンクの絨毯を敷き詰めたような景色を楽しめます。
私は2018年5月13日に実際に芝桜まつりに行ってきたので紹介してゆこうと思います。
目次
東藻琴芝桜公園 2019年4月24日現在の状況
私はここ最近は屈斜路湖へ釣りに行っているのですが、その度に東藻琴芝桜公園を通ります。
2019年4月24日午後はこのような感じとなっていて、ほんのりピンク色が見える程度です。
そして、翌日には雪が降ってしまい一面雪景色になっている模様です。
とはいえ、当初の予定どおり5月3日より開園となっています。
開園日の5月3日は入場料が無料となっているのでゴールデンウィークで訪れるのもいいと思います。
東藻琴芝桜まつりの開催場所と概要
東藻琴芝桜公園は東藻琴市街から道道102号線に入って川湯温泉方面に向かって、車で10分くらいのところにあります。
〒099-3232 北海道網走郡大空町東藻琴末広393
0152-66-3111
東藻琴芝桜公園は広大な斜面に芝桜が敷き詰められています。
上の画像は入場口近くで写真を撮りました。
この日は生憎の小雨模様ですが、気温は高めだったので過ごしやすかったですね。
開催期間
5月3日~6月3日
入場料
大人 500円
子供 250円
10名以上の団体
大人 400円
子供 200円
※大空町民は1回限り無料で入場できるようです。
管理人ひろしが芝桜公園を散策&グルメで腹ごしらえ
山の麓にはハート型の鐘があってここでカップルや友達同士が記念撮影していました。
私は隣のベンチで荷物の整理をしてたら、中国人カップルに頼まれて写真を撮ってあげました。
会場中央の階段を登ります。
この階段の段数は秘密です。
おっさんの脚力ではゼーゼー言って堪えましたね。
階段を上ると休憩所兼売店とトイレがあります。
散策に疲れたらここでコーヒーとかジュースを飲んで一休みしながら芝桜を眺めることが出来ます。
また、遊覧車の発着場となっています。
小さいお子様連れや足腰に不安がある方も楽に頂上まで登れます。
ピンクの絨毯の斜面をおがくずを敷いた道を歩きます。
おかくずの道は人一人が通る道幅となっていますが、時折すれ違えるようになっています。
山の西側には山津見神社があってお参りすることができます。
山の東側には東藻琴のカントリーサインの牛さんが描かれています。
芝桜をよく見ると微妙にビンク色が違うようになっていてグラデーションを楽しめます。
散策しておなかが減ったので山を降りて食事にしました。
食事処はそば、うどんと山芋ぶっかけ丼とコーヒーです。
もっとごはん物があると良かったですね。
そこで私は東藻琴の名産が長芋ということで山かけそば600円を食べました。
そばと山芋を絡めて麺をすすると美味しかったですよ♪
そばだけではちょっとおなかが物足りないので、近くにある露天を見てみます。
大空フーズさんは東藻琴でハムやソーセージの製造販売をしています。
芝桜まつりではフランクや鳥串、豚串、ソフトクリームを販売しています。
ひとどおり露天を見て行者にんにくフランクを買い求めます。
こちらはフランクソーセージに北海道の珍味でもある行者ニンニクが練り込まれています。
黒いつぶつぶに見えるのが行者ニンニクで独特の香りと味がクセになります。
その隣が豚珍亭さんでこちらではソーセージと芝桜ソフトなどのソフトクリームを販売していました。
その隣がフェローキングさんでこちらもソフトクリームや甘酒、コーヒーを販売していました。
そして最後はすがの商店は地元の洋菓子や和菓子を作っていて、生どら焼が名物です。
私はお土産としてあんことクリームのおやきを買いました。
ひがしもこと芝桜まつりのお役立ち情報
これまで芝桜まつりのメインの散策とグルメを紹介しましたが、ここで芝桜祭りのお役立ち情報をお伝えしますね。
まずは芝桜公園の全体図を掲載しますね。
入場口近くにトイレと赤ちゃんハウス、総合案内所があります。
赤ちゃんハウスでは授乳やおむつ交換などに利用するといいですね。
散策の時に少し触れましたが、園内遊覧者が巡回していて、山の頂上まで登れます。
利用料金は大人300円、子供150円となっていて、こちらは往復料金となっています。
土日限定で芝桜を背景にウェディングスナップを5,000円で撮ることができます。
ドレスに着替えてカップルや友達同士でプロの写真家が撮ってもらって、その日のうちにプリントしてくれます。
会場内では釣り堀があって、ここでは体長10cmから20cmくらいのヤマメ釣りが楽しめます。
釣り上げた魚は持ち帰ることができます。
私も小学生の時は両親に連れられてここで釣りをよくしました。
大人になって久しぶりに来て釣り堀の小ささにちょっとビックリですね。
また温泉もあってまつり期間中でも利用が可能です。
大人 440円 小中生 140円 幼児 70円(コインシャワー 100円)
温泉の手前には足湯があってそこは無料で利用できます。
足を拭くのにタオルを用意しておきましょう。
喫煙所が山の麓付近にあります。
タバコを吸うならここだけで吸うようになっています。
芝桜公園をヘリコプターで空中散歩
会場内ではドローンの飛行は禁止となっています。
芝桜公園を空撮できればすごくいい画が撮れると思うのですが残念です。
そのかわり、ヘリコプターに乗って上空から芝桜公園を俯瞰することができます。
このような小型おヘリコプターで3分ほど芝桜公園上空を飛行します。
料金は大人4,800円で子供が3,800円です。
当日の入場券の提示で500円引きになります。
芝桜まつり中のイベント
芝桜まつり期間中の土日には各種イベントが開催予定です。
屋外ステージで開催されます。
5月13日
11:00 レイアロハフラ旭川 女満別教室
11:30 北見工大・日赤看護大アカペラサークルライブ
芝桜歌謡ステージ
12:15 明江 三奈
12:45 アキオカマサコ
会場に着くと大空町出身のアキオカマサコさんのステージがあったので聞いていました。
5月20日
11:00 広域観光PRイベント
11:00~ 東藻琴牛・他 試食、販売
11:10~ 芝桜&白つつじPRイベント
11:30 東京農業大学・全學應援団リーダー公開
芝桜歌謡ステージ
12:00 喜多島 麻鈴
12:30 走祐介
5月26日
12:00 フラダンス:村田洋子&イリマレイアロハ
5月27日
11:00 仮面ライダービルド キャラクターショー
11:50 レイアロハフラ旭川 北見教室
芝桜歌謡ステージ
12:30 叶やよい
13:00 戸川よし乃
14:00 仮面ライダービルド キャラクターショー2回目
6月3日
12:00 カラオケのど自慢
芝桜歌謡ステージ
13:00 徳原 海
ひがしこもと芝桜まつりの口コミ
ニックネーム:
住んでいる地域:北海道
移動手段:車(レンタカー)
場所:大空町 芝桜公園
東藻琴の芝桜まつりにゴールデンウィーク後に行きました。
満開には少し早くて、土の見えた部分もありました。
しかし、見ごたえがありました。
やはり、天候にもよると思いますが、5月末に行ったほうがもっと綺麗になっていたと思います。
場内はものすごく広くて全部回るのは諦めて、階段で展望台まで上って上から芝桜を見て、下りは芝桜の中を通って降りてきました。
東藻琴芝桜まつりの口コミを投稿する!
Submit your review | |
この記事を読みましたら応援のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
北海道道東の交通情報をマップにしてみました!
↓↓↓↓↓