北海道標津(しべつ)町は、ロシアの国後島が間近に迫る国境の町ですね!
この町は、主に漁業が主産業で北海道でも有数の漁獲高を誇ります。
今回は、この標津町観光の中でも、厳選したビューポイントをご紹介していきます。
標津町観光のおすすめ観光スポット3選!
それでは標津町の位置の確認をしますね。
標津町は知床半島の付け根の根室側に位置する町です。
酪農と漁業の盛んな町となっています。
標津サーモン科学館/サケの遡上
まず、ご紹介するのが標津サーモン科学館です。
まさに名前のとおり、サケに特化した水族館で、サケの神秘的な生態を詳しく展示してあります。
巨大水槽には海水の中にサケやホッケなどの根室海峡に生息する魚が展示されています。
幻の魚と言われているイトウも水槽にいてエサやり体験をすることができます。
また、この科学館の脇を流れる標津川にはサケを捕獲する堰(せき)が設置されていますので、橋の上からサケがウヨウヨゴジャゴジャ泳いでいる様子を観察できますよ!
さらに、その堰を越えていこうとジャンプするサケの豪快な生態も目の当たりにすることができます。
みなさんもご存知のように、サケは生まれた川に産卵のために帰ってくるのですが、人間に簡単に捕獲されてしまうという悲しい習性を毎年延々と繰り返しています。
サケには人間のような学習能力が備わっていないがために、律儀にひたすら生まれた川の上流を本能的に目指すということでしょう。
さらにチョウザメもいて指パク体験もできます。
指パクとは何かと言うとこちらの動画を御覧ください。
この科学館の立派な展望台からは、約24㎞先の北方領土の国後島をはっきりと見ることができます。
戦後73年の歳月を経ても未だにロシアから返還されない現実には、標津町にも暮らす元島民の人々の悲哀を感じずにはいられません。
アクセスは、標津市街のすぐそばで、高い展望台が目印になります。
また、駐車場も広く確保されていて、満車になったのは見たことがありませんね。
管理人ひろしがサーモン科学館に行ってきました。
メロディーロード
メロディーロードとは何??
驚くことなかれ、車でゆっくりと走行すると道路から音楽が流れ出しますよ!
え!どうして?という声が聞こえてきそうなので、そのカラクリを説明してみると、道路に横の切り込みを入れると、車のタイヤとの摩擦によって音階を発生させることができるということです。
この中標津町では、「知床旅情」を見事に奏でていて、このシステムは静かに全国各地に広がっています。
この場所のアクセスは、町道川北 北7線の約500mの区間で、メロディーマークの標識があります。
標津町では2004年に全国で初めてこのメロディーロードを施工し、道路周辺は雑木林と牧草地ですので騒音問題もなく現在に至っています。
川北温泉
川北温泉は標津市街から国道244号を網走方面に約25㎞の位置で、根北(こんぽく)峠の登りに差し掛かるところに大きな看板が出ていますので、そこを左折して山道のダートを入っていきます。
このダートは道幅が狭いガタガタ道のうえ、左側の路肩は今にも崩れそうだし右側の崖の斜面からは落石の危険がありますので、車の運転には細心の注意をして下さい。
また、国道から川北温泉までは約5㎞ですので、ハイキング感覚で歩くことも可能でしょうが、ヒグマの生息域のため鈴やラジオなどの携帯が必要です。
この川北温泉は秘湯中の秘湯という触れ込みで、森の中にひっそりと佇む開放感いっぱいの野天風呂ですので、川のせせらぎや野鳥のささやきを聞きながら大自然と一体となることができますよ!
源泉は約60℃の硫黄泉のかけ流しですので、近くにあるホースからの湧き水で調整して好みの温度で入浴します。
また、男女別の更衣室と休憩スペースと簡易トイレが併設されています。
最近は温泉地のホテルや温泉宿でも、各客室に露天風呂を設置することで集客効果を狙っていますが、この小さくて素朴な川北温泉のような温泉情緒を感じられないのは残念です。
標津町観光はブルーエコツーリズム
さて、ここまで標津町の観光スポットをご紹介してきました。
標津町観光は、この他にもサケの水揚げ見学やイクラづくり、新巻きサケづくりなどの体験そしてサーモンフィッシング、ホエールウォッチングなどの漁業観光のメニューが用意されています。
最近では、農業体験と観光を融合した「グリーンエコツーリズム」に対して漁業体験と観光を融合して「ブルーエコツーリズム」という認識が浸透しつつあります。
まさに、この標津町はこのブルーエコツーリズムを実践して、観光振興を図ろうとしているスタンスは評価できます。
今後の観光のあり方を展望するうえで、ハコモノ観光から脱却した各地域特性を活かしたオンリーワンの観光を標榜することで、観光地としての生き残りを図っていくことが必要でしょう。